代表のひとりごと

獅子舞との出会い #1

※子どもの目線&記憶のため、別の視点からだと記憶違いもあると思います。あくまでわたし個人の記憶です。

 

小学生低学年の頃。

 

「集落の獅子舞の練習に行くとお菓子がもらえる」

そんなレベルで参加した。

練習と言っても、獅子舞の道具に触れるようになるのは中学生からなので、小学生は竹を半分に割った、青竹踏みみたいなものを、竹で作ったバチで太鼓の音を真似して叩くだけだった。

道具に触れるお兄さんたちが羨ましかったけど、男性ばかりの輪に入りにくくてそのうち行かなくなった。

 

小学生5年生の頃。

(確か5年生。4年生だったかもしれない)
父が「獅子に行こう」と声をかけてきた。

断る理由もないのでついて行くことにした。

久しぶりの獅子舞。

あまり見覚えないおじさんやお兄さんがたくさんいた。

小学生はわたしだけだった。

子どもの参加は減っていたのか、青竹踏みはなかった。

中でも若そうなおじさんが声をかけてくれた。

 

「鐘やらんか」

 

生まれて初めて獅子舞のお道具の本物に触ることになった。

わたしが叩ける高さに鐘を調整してくれて、隣で叩きながら教えてくれた。

 

何を話してるか聞こえなくなる音量。

身体の芯まで響いてくる。

雷が身体に落ちたような衝撃だった。

 

虜になった。

 

それから、早く獅子舞の練習に行きたくて、学校でもそわそわ。

遠くで鐘の音が聞こえると居ても立っても居られなくなった。

練習は19:00から。

早く行きたくて晩御飯も落ち着かない。

子どもは20:00に帰らなくてはいけない。大人は子どもが帰った後に練習する。

後ろ髪を引かれながら練習場を後にする。

 

もっともっと獅子舞やりたい。

 

秋祭り前日は最高だった。

門遣いや遍路でいろんなところでたくさん獅子舞ができる。

練習なんか比にならないくらい、たくさんできる。

 

最高の気分だったが、それとは裏腹に右手が限界になる。

手は豆だらけ。

テーピングでぐるぐる巻きにしても痛い。

 

宮尾の獅子は裏をよく使う。

手が限界になると裏打ちができなくなる。

両手どちらででも叩ける器用なお兄さんが羨ましかった。

なぜか鐘木を割る勢いで叩くのが流行っていた。

わたしは子どもだし、力がないから音が小さい。

手が痛くて一曲叩けない。

お道具も重たくて運べない。

獅子頭なんて運ぶ時でさえ触らせてもらえない。

 

ああ、男の子が羨ましい!男に生まれたかったぁ!!

 

もどかしくて羨ましくて眺めているだけだった。

そうしていると、獅子舞の一番のお師匠さんが声をかけてくれた。

 

「太鼓やらんか」

私たちと一緒に獅子舞を楽しみませんか?

Facebookグループでは、お気軽に質問やイベント参加への申し込みが可能です。

Facebookグループへ