獅子舞応援団団長 中川です。
香川県では獅子舞といえば秋祭り。
他地域でも春や秋のお祭りでお馴染みの獅子舞ですが、東京では圧倒的に正月です。
年賀状や正月のお飾りのモチーフにも獅子舞がたくさん。
「獅子舞といえば正月!」なのです。
では、そんな正月に楽しめる獅子舞をご紹介します。
…そ、の、ま、え、に
「香川県といえば◯◯!」
(おヒマな時の読み物として。↓「お正月に関東近郊で観られる獅子舞」まで飛ばしてOKですよ)
香川県の正月といえばアレ!
年末年始、県外でお過ごしの香川県民あるあるかもしれません。
「香川県出身」がバレた瞬間に言われる一言
「あんもち入れるの!?」
普段なら「うどん」と言われるところが、年末年始に限り「あんもち雑煮」に切り替わります。
日本一のキワモノ雑煮殿堂入りのあの「あんもち雑煮」です。
メディアのおかげさまで揺るぎないイメージです。
香川県では「年明けうどん」をアピールしてますが、もう「あんもち雑煮」でいいと思います。
普段出身地に興味ない人でも条件反射のように「あんもち!」と言います。完璧な刷り込み成功です。
年末年始に限り
香川県=あんもち雑煮です。
年末年始といえば
そば> うどん
そのおかげですっかり「香川県=うどん」が脳内から消え去ってしまうようです。
ではそんな「あんもち雑煮」について
異文化を伝えることの難しさを「雑煮」で
「あんもち雑煮」がどんなものか伝える難しさがこちらの3つです。
①メディアのキワモノ扱い=マイナスイメージ
②雑煮は「甘くない」
③味噌汁は「しょっぱい」もの
これが定着しているため、1から丁寧に「あんもち雑煮」の魅力を伝えることはほぼ無理。現物もない状態で言葉だけなんてハードル高すぎて不可能です。
なのでたった一言で「ああ〜」となる伝え方がこちら。
「ちょっと塩気のあるぜんざいです」
隠し味がミソ(味噌)という駄洒落も付け加えるとgoodです。
(当社比。個人差あり)
これで雑煮枠だとキワモノ扱いの「あんもち雑煮」が「上品なスイーツ」として伝わります。大根や人参が入ってることに触れなければね。
(当社比)
「いやいや!ちゃんと伝えろよ」
ごもっともです。
しかしそれがなぜ出来ないか。
年末の最寄りのスーパーに行ってみましょう。
お正月らしい材料が並んでいます。
しかし!東京にはそれらは並んでいないのです。
雑煮の材料の王道の
・大根
・金時人参
これはあります。
しかし
・あの白味噌
・あの青海苔
はありません。
白味噌といえば信州味噌となり、甘くなくてしょっぱいやつです。
青海苔といえばお好み焼きの上のアレで、香川の年末のスーパーで見かけるアオサのような青海苔はありません。
なので、そもそも甘い白味噌の味噌汁が伝わらず、青海苔も「アオサ」を知らないとお好み焼きの上の青海苔のままです。
異文化を伝えるために必要なことは
①共通イメージの確認
②共通イメージで例える
言葉を一から解説して翻訳辞書を作るまで求める人もいますが、伝えるだけならばイメージだけでいいでしょう。
興味があればその先に踏み込んできますが、興味ない人に辞書まで押し付けると宗教勧誘やネズミ講を見るような目をして逃げちゃいます。
喉が乾いてない人に水は売れない、ってやつですね。
ってことの獅子舞バージョンを東京でやってるのが獅子舞応援団です。
因みに「秋祭りの獅子舞とは、そこら辺の一般市民、主におっさんらがやってるハイクオリティのライオンキングが無料で町中で観られる」が一番伝わりやすかったです。
↑↑↑お察しくださいませ!!
お正月に関東近郊で観られる獅子舞
長々と読んでくれた方、お待たせしました!
年末年始のヒマな時用の読み物すっ飛ばした方、いらっしゃいませ!
素敵なサイトをご紹介します。
(え?自分でまとめないのかって?こんなに素晴らしいサイトを差し置いてそんな〜)
すごいんですよ、この方。
獅子舞大好きで関東近郊の獅子舞が観られるイベントをカレンダーにまとめられているのです。
ご参考になさってくださいませ。
お正月は150件/1日超えてますね!(←つまり、わたしはギブアップしました)
お正月獅子舞一覧
https://myshishilist.wordpress.com
(件数が多いため、カレンダーを「予定リスト」に切り替えると見やすいかも)
香川県の各神社でも獅子舞を12/31〜1/1に観られるところが増えてます。
おこたでぬくぬく観られる獅子舞
寒くて外出したくない方にはこちら!
富山県の獅子舞特集番組で全国の特徴ある獅子舞も紹介されるそうですよ。
【放送は元旦から!】シシ年だョ!富山の獅子舞大集合
https://www.housoubu.jp/iPhone/detail?movid=10002252&pg=0&channelname=TCN
「おしえて!獅子舞TV」のアーカイブもいかがでしょうか。
https://www.housoubu.jp/home/VidList?term=theme&id=&order=cont&tabid=1039&channelname=TCN
最後に(読み物)
むかーしむかし。
子どもの頃は剣道少女でしたので、大晦日は神社で寒稽古をして、焚き火にあたりながらカップラーメンを食べて除夜の鐘を聞くのが恒例でした。
そして我が家はそのまま八社参りでした。
本当は歩いて回るそうですが、車で回ってました。
都内では三社参りみたいですね。
そりゃ、都内の神社なんてどんなに小さくても境内の外に参拝の列が伸びていて、大きな神社になると有名な某遊園地の大人気アトラクションよりも並びますから。
鳥居から最後尾が見えないところばかり。
「昇殿参拝」って魔法を使っても1時間待ち。
因みに、奉納演舞の相談をした某神社。
都内は正月の獅子舞演舞が多いから正月提案したのですがNGでした。
参拝客が多すぎて対応できないし、そもそも演舞スペースを確保できないんですね。
さて、平成最後の年末年始。
いつもは夫の実家で年越ししてましたが、今年ははじめて三社参りにチャレンジします。
着物でね。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
Facebookグループでは、お気軽に質問やイベント参加への申し込みが可能です。